2018年6月19日 / 最終更新日 : 2018年6月19日 asao 活動報告 公文書管理 川崎では 国では、文書隠しや改ざんなど公文書管理が問題となっています。川崎市ではどうなっているのでしょうか。2011年に定められた国の公文書管理法にのっとり地方自治体は適正に管理する義務を負っています。現在、公文書管理条例をもつ地 […]
2018年6月3日 / 最終更新日 : 2018年6月3日 asao 活動報告 種子法廃止で日本の食料はどうなる? 日本の種子を守る会 印鑰智哉さんを招き、生活クラブ生協あさお東コモンズ、あさお西コモンズ、たまコモンズと共催で講演会を行い、大勢の参加がありました。 この地球は、微生物と植物の働きで土壌が生まれ、いのちをはぐくんできた […]
2018年3月25日 / 最終更新日 : 2018年3月25日 asao 活動報告 登戸研究所資料館 企画展 展示解説会 川崎市多摩区にある、明治大学生田キャンパスにある登戸研究所を訪問しました。神奈川ネットワーク運動 川崎ブロックでは、平和プロジェクトを立ち上げ、各地の平和館訪問、巡回平和展の調査など続けています。登戸研究所訪問は2回目で […]
2018年2月25日 / 最終更新日 : 2018年2月25日 asao 活動報告 講演会 憲法を守り、憲法に守られた自衛隊を考える 2月25日ネット・あさお総会の基調講演として、元高校教諭 本間正吾さんを講師に「憲法を守り、憲法に守られた自衛隊を考える」という講演会を開催しました。 日本には警察があり、警察法には「個人の権利と自由を保護し、公共の安全 […]
2018年2月19日 / 最終更新日 : 2018年2月19日 asao 活動報告 南部朝鮮初級学校 交流会 平和と生活のつどい 2月17日、川崎市高津区にある南部朝鮮初級学校の見学と交流会が行われました。主催は川崎市職員労働組合、川崎市自治研センター、川崎市教職員組合、かわさき生活クラブ生協、神奈川ネットワーク運動の団体が連携して行っている「平和 […]
2018年2月4日 / 最終更新日 : 2018年2月4日 asao 活動報告 原爆の図丸木美術館を訪ねて 2018年1月30日 原爆の図丸木美術館を訪ねました。渋谷から副都心線で東松山まで約60分、市内循環バスで徒歩で12分、比企丘陵にあり、都幾川を見下ろす自然豊かな地にたたずんでいます。 1967年に開館された原爆の図丸木 […]