ストップ!地球温暖化

私たちの住む地球は今、大きな岐路に立たされています。次世代に安全な暮らしを残すために私たちにできることは何でしょうか。私たち一人一人の判断と行動が問われています。

今、最新の科学が新たな事実を次々と突きつけています。気候変動に関する政府間パネルIPCCが去年発表した特別報告書で、これまで国際社会は、2100年の気温上昇を1.5℃未満に抑えることを掲げていましたが、早ければ10年後にも1.5℃に到達すると警告しました。21世紀末の日本は、年平均気温では4.5℃上がり、東京は屋久島の気温になり、大雨の年間発生回数は2倍以上になるといいます。

温暖化研究の世界的権威、ヨハン・ロックストローム博士は、「産業革命前から、すでに1℃上昇している地球の平均気温が1.5℃を超えると、北極の氷の融解が止まら

なくなり、温暖化が加速。シベリアの永久凍土も解け、温室効果ガスのメタンが放出。アマゾンの熱帯雨林が消失するなどして、ドミノ倒しのように気温が上昇し続け、地球が“灼熱地球”に変化し元に戻れなくなる」という新たな研究を去年発表しました。

2019年10月の台風19号では、日本各地に大きな被害をもたらしました。川崎では、中原区、高津区、多摩区での浸水被害は記憶に新しいところです。海水温度が上がることで台風が大型化し被害の増大が予測されることから、川崎市では、洪水ハザードマップの総雨量の上限を大幅に引き上げています。

2015年の国連気候変動枠組条約COP21パリ協定では、CO2などの温室効果ガス排出量を実質ゼロにし、世界の平均気温の上昇を産業革命から2℃未満、できれば1.5℃未満に抑えるため、世界196ヵ国が削減目標を決めました。日本は2013年比で26%に、2050年80%削減目標を定めています。日本で排出する温室効果ガスの8割は産業界からです。2019年12月に、梶山経済産業大臣が「石炭火力発電は残す」と発言したことで、温暖化対策に消極的な国に与える不名誉な化石賞を受賞しました。石炭火力発電を行っている企業に対して廃止するよう声をあげることが必要です。

家庭のCO2排出量は全体の2割ですが、国は2030年度に排出量を2013年度比で40%削減する目標が掲げています。ごみを減らす、マイカーをやめ公共交通を利用する、ペットボトルをやめマイボトルにする、などできることは様々あります。また、節電は発電と同じ価値があり、家庭で使う電力を減らすことでCO2削減につながります。電気ストーブなど電気を熱に使うものをやめる、家庭のアンペアを下げる、電気製品のうち一番電気を使う冷蔵庫の買い替え、二番目に電力を使う照明器具をLEDに替えると消費電力は十分の一に抑えられます。その他、再生可能エネルギーを使っている電気会社へ切り替える、気候変動対策に積極的なRE100*に加盟している企業を応援する、化石燃料を使う企業へ融資する銀行は使わないなどのアクションも有効です。地球温暖化に関心をもち、家庭で、地域で話題にし、ムーブメントを広げていきます。