リチウムイオン電池の事故を防ぐには
リチウムイオン電池が発火する!という事故が報道されています。
川崎市の冊子「資源物とごみの出し方分け方」には、
ニカド電池・リチウムイオン電池はリサイクル協力店に加入している販売店に置いてあ

市の広報紙
るリサイクルBOXに入れてください。とあります。近隣の家電量販店にきいてみたところ、「回収はするが、電池によっては登録していないものがあり引き取らないものがある」とのこと。リチウムコイン電池は、使用済み乾電池として、市の回収に出す。
携帯電話などの充電に使われるモバイルバッテリーも、誤った処分により、発火する事故などが報道されています。電気量販店では、値段の安いモバイルバッテリーは、中国産なので値段の高いものの方が安全とのことです。行政発行の冊子などよく読んで、正しい処分の仕方を徹底するよう、市民に働きかけます。

リチウムコイン電池